食材の知識 れんこん

意外に知られていないれんこんの知識

新鮮な「れんこん」

ビタミン・ミネラルが豊富な“蜂巣”

効能
  • 胃潰瘍・十二指腸の改善
  • 鼻血の止血
秋~冬

はすは束アジアの温帯・熱帯産のスイレン科の多年生水草。

7月から8月頃、大型の薄紅色の花が朝日と共に開花し、午後3時頃閉じます。

これをくり返して4日目に散る、という面白い花で、その種子は三千年もの間、発芽力を保持することができます。このことを、千葉市検見川の3千年前の地層から見つかったはすの種子を発芽させ、実証してみせたことは有名な話です。

日本には古く中国から渡来し、万葉時代は、花が終わって果実ができる頃、果実の入っている花托の形が「蜂の巣」に似ていることから「蜂巣」と呼ばれ、後に「ち」が発音されなくなって「はす」になったとされています。

地下茎(れんこん)の主成分は炭水化物で、でんぷんと同様に食物繊維が存分に含まれています。ビタミンもミネラルも存外に多く含まれており、ビタミンC はレモンの含有量と同じくらい豊富ですし、貧血の改善に必要な鉄も多く含まれています。

黒ずみのアクの成分はタンニンで、収赦、止血、止‥渇、消炎作用があるので、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の出血、鼻血に奏効します。

れんこんを切る時生じる糸を引くような特有の粘り気はムチンで、胃もたれ、胸やけ、消化不良に効きます。

江戸時代の「日養食かがみ」に、れんこんについて「胃を開き、食を消し、酒毒を解し、産後の血分の病、また吐血、下血、略血を治す」とありますが、科学的に見ても正しいことがわかります。

れんこんの民間療法

鼻血
脱脂綿にれんこんのしぼり汁を含ませて鼻孔に入れる。
下血・吐血
れんこん50g を水600ccで半量まで煮つめて1日3回分服する。
全身倦怠・精力減退
はすの種子20粒をフライパンで妙めて1日3回に分け て食べる。

れんこん 関連ページ

ページのトップへ戻る