食材の知識 ぱせり

意外に知られていないぱせりの知識

新鮮な「ぱせり」

飾りではない「薬草」

効能
  • 食中毒の予防
  • 眼病・内分泌の病気の予防
  • 肝機能強化

ヨーロッパ中南部からアフリカ北岸原産のセリ科の越年生草本。

ヨーロッパでは紀元前4世紀から栽培され、古代ギリシャ、ローマ時代には食中毒や二日酔いの予防に珍重され、宴会の象徴とされていました。

また、競技会の優勝者に、ぱせりの冠を与えたと言われています。特有の香りは、ピネン、アピオールという精油で、虫を付きにくくし、また殺菌効果もあるので、食中毒の予防に役立ちます

洋食にぱせりが添えられているのも、腸内で肉や脂の腐敗、消化不良を防ぐ意味があるのでしょう。

ぱせりは、料理のつけ合わせだけではもったいないほどのビタミン、ミネラルを含んでいます。ニンジンと同量のβ-カロチン、B群、C 、E などのビタミン類と、鉄、カルシウム、リン、イオウ、カリウムなどのミネラルを存分に含有しているのです。

こうしたビタミン、ミネラル類や精油成分の総合効果として、パセリには

  1. 食欲増進・健胃・整腸作用
  2. 利尿促進
  3. 眼、視神経の病気に奏効
  4. 眼、腎臓、膀胱、尿管の感染症に奏効、
  5. 血管を若く、しなやかに保つ
  6. イライラやノイローゼの防止、改善
  7. 貧血を防止し、酸素運搬能力を増して、脳の働きを活性化
  8. クロロフィルや塩素が体内の老廃物を解毒
  9. 副腎や甲状腺、卵巣などのホルモン臓器の機能を正常化
  10. 肝機能の強化
などの作用があることが経験的、科学的に知られています。ヨーロッパで、野菜としてより薬草として用いられてきた所以です。細かく刻んでスープやパスタなどにふりかけて食べるのもよいでしょう。

ぱせりの民間療法

上記1~10の症状・病気
にんじん、りんご、ぱせりの生ジュースを毎日飲む。
胃たばこの口臭止め
ぱせりをよく噛んで食べる。
ぱせり 関連ページ
ページのトップへ戻る