食材の知識 パイナップル

意外に知られていない「パイナップル」の知識

新鮮な「パイナップル」

痰を分解する“松ぼっくりに似た果実”

効能
  • 疲労回復
  • 食欲増進
  • 肉の消化促進
1年中

パイナップル科。ブラジル原産。「pine(松)」と「apple(りんご)」の合成語で、外見が「松ぼっくり」に似ているところから付けられた名前。

1502年、ポルトガル人がヨーロッパのセントヘレナ島へ持ち込んだのが始まりで、アフリカ、インドなど全世界の亜熱帯へ広がりました。

糖分(ショ糖)が約10% と多く、ビタミンB1・B2・Cを多く含むので、新陳代謝を促進し、疲労回復に役立ちます。

クエン酸やマロン酸などの有機酸は胃液の分泌をよくし、食欲を増進してくれます。

た、タンパク分解酵素のブロメリンは、肉を柔らかくして消化を助けるので、肉料理と組み合わせて食べるとよいでしょう。

さらに、ブロメリンは肺、気管支の痰を分解し、出しやすくするので、風邪や気管支炎の時に食べると効果的です。

西洋医学の去疾薬「キモタブ」は、パイナップルだけから作られています。ただ、60度 以上の熱が加わると酵素作用がなくなるので、缶詰のパイナップルには「薬効」はありません。

パイナップル 関連ページ

ページのトップへ戻る